ノンシリコンとシリコンの違いは?
シャンプーやリンス、コンディショナー、トリートメントなど普段使うヘアケアアイテムにはノンシリコンのタイプとシリコンが配合されているタイプがあります。
「ノンシリコンのタイプを使った方がいいんですか?」といった事を聞かれることも多いのでノンシリコンとシリコンの違いについてお答えさせていただきます。
ノンシリコン
ノンシリコンのタイプはその名の通りシリコンが配合されていません。
シャンプー剤やトリートメント剤にはコンディショニング成分と呼ばれる成分が配合されています。コンディショニング成分には油性成分、脂性成分、シリコン、高分子ポリマーなどがありますが、ノンシリコンのタイプの製品にはコンディショニング成分としてシリコンが配合されていません。
植物由来の成分が100%のオーガニックのシャンプーやトリートメントはノンシリコンということになります。
シリコン(シリコーン)
シリコンは髪の指通りを滑らかにしてくれたり、ツヤを出してくれたり、保護してくれる効果があります。
シリコンが配合されているヘアケア商品はノンシリコンのタイプに比べて指通りやツヤ感が良くなる場合が多いです。
ですが、毛穴に詰まったり、髪に蓄積することがあるので抜け毛やカラー・パーマの作用が鈍くなったりします。
シャンプー剤やトリートメント剤などの化粧品用に開発されたシリコンは頭皮に付着しないようにしてきちんとすすげば毛穴に詰まったり、髪に蓄積することはさほどないのでそこに関してはあまり心配しなくてもOKです。
ちなみに半導体などに使われる金属ケイ素などのシリコンとヘアケア商品などに使われるシリコンは別物で化粧品用はシリコーン(Silicone)で半導体などはシリコン(Silicon)です。
ヘアケア商品に限ったことではないのですが、近年、安全性の高い商品やサービスが求められているのでノンシリコンのオーガニックのヘアケア商品にはポジティブなイメージを抱いたり、シリコンにはネガティブなイメージを抱いたりしてしまうかもしれませんが、シリコン=ダメということではないので自分に合ったシャンプーやトリートメントを選んでいただければと思います◎