ヘアカラーの選び方と各カラーの発色の特徴
ヘアカラーをされるとき、どの色を選ぼうか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では各カラーの発色の特徴をお伝えさせていただきますので、ヘアカラーを選ぶ際の参考にして頂ければと思います。
ナチュラル・ブラウン系ヘアカラーの発色の特徴
ナチュラルやブラウンはその名の通り色味は茶色で自然な雰囲気が特徴です。
自然な雰囲気なので褪色が目立ちにくく、色抜けを感じにくいです。
栗色が好きな方やヘアカラーを長持ちさせたい方におすすめのカラーです。
アッシュ系ヘアカラーの発色の特徴
アッシュ(青灰色)やネイビーなどのアッシュ系のカラーは赤みを抑える、透明感を出す、くすませる効果が高いのが特徴です。
またブリーチをされている髪や明るめのハイトーンの髪にアッシュ系カラーを塗布すると青みがかった発色をするのも特徴です。
マット系ヘアカラーの発色の特徴
マットやグリーンなどのマット系のカラーはアッシュ系カラーと特徴が似ており、赤みを抑える、透明感を出す、くすませる効果が高いです。
アッシュ系よりも赤みを抑える効果が高く、透明感、くすみを出す効果が少し弱いのがアッシュとの違いです。
またブリーチをされている髪や明るめのハイトーンの髪にマット系カラーを塗布すると緑がかった発色をするのも特徴です。
ピンク系ヘアカラーの発色の特徴
ピンク系ヘアカラーは黄みを抑え、赤みを出す効果が高いのが特徴です。
黄みを抑え、やわらかな雰囲気を出したい方にオススメのヘアカラーです。
バイオレット系ヘアカラーの発色の特徴
バイオレット系ヘアカラーはピンク系ヘアカラーと特徴が似ており、黄みを抑えて、赤みを出す効果が高いのが特徴です。
ピンク系カラーよりも少し赤みが抑えられていて、深みのある大人な雰囲気を出したい方やツヤ感を出したい方にオススメのヘアカラーです。
グレー・ベージュ系ヘアカラーの発色の特徴
グレーやベージュ系のヘアカラーはヌーディーな透明感のある発色をするのが特徴です。
この系統のヘアカラーはバージンヘア~中明度の髪に塗布した場合、ナチュラル・ブラウン系ヘアカラーよりは少し赤みが抑えられていて、少し透明感がありますが、ナチュラル・ブラウン系ヘアカラーと似たような発色をします。
ブリーチをされている髪や明るめのハイトーンの髪に塗布することでグレージュやミルクティーのような色味を再現できるので、高明度の髪に塗布してこそ真価を発揮すると言えます。
当店で取り扱っているヘアカラーは「THROW」というブランドでクリアで透明感のある発色を求めて開発されました。
それゆえ特にアッシュの発色は美しく、ご来店されるお客様にも1番人気があります◎
垢抜けた雰囲気も出せますので、気になる方はぜひお試しくださいませ。